

パーキンソン病に光
パーキンソン病にヒトのiPS細胞を使った治療法の研究が進んでいる。 パーキンソン病は脳内の神経伝達物質であるドーパミンを作る細胞が減少するために発生する。 薬を投与して進行を遅らせたり、脳に電極を埋め込んで神経細胞に電気刺激を与えたりといった治療法があるが、神経細胞の減少を...


庭仕事と腰痛
この夏多かったのが、庭仕事で腰を痛める方です。 草むしりなどを一度始めると、ついついもう少しと続けているうちに気が付いたら腰が伸ばせなくなってしまったというケースが多いです。 しゃがみながらの作業は腰にとって結構きつく、腰椎と骨盤のつなぎ目である腰仙関節に負担をかけます。更...


無症候性アルツハイマー
認知症の中でも多くを占める「アルツハイマー型認知症」は、脳内にアミロイド蛋白という物質がたまることにより発症することが判っています。 ただ、最近の研究では、MRIなどの画像診断で明らかに脳に変性が見られても認知症の症状が出ないケースがあることが明らかになってきました。...


東京都心38℃予想
今日の天気予報でぎょっとされた方も多いのではないでしょうか。まずは気象庁発表の最高気温予想図をご覧ください。 見て下さい。この関東地方の毒々しい色。今年一番の暑さになるかもしれません。 関東地方を詳しく見てみると、都心周辺から埼玉にかけて特に暑いのがお分かり頂けると思います...


竜泉寺の湯
いやー、やってしまいました。生まれて初めてガスを止められてしまいました。 というのも、先々月のガス代をうっかり払い忘れていたからにほかなりません。先月分は払ってあるので余計に気が付きませんでした。 気が付いたのは買い物から帰ってきた午後7時。お客様センターの受付は終了してい...


マイオカイン(筋肉が分泌するホルモン)
人体に様々な影響を与えるホルモンを分泌するのは副腎や甲状腺などの特殊な器官だと以前は考えられていました。 しかし様々な研究の結果、「筋肉」も重要なホルモンを分泌していることが判ってきました。例を挙げてみましょう。 SPARC 大腸がんのがん細胞を自殺させる(がんの予防)...


溶連菌感染症
西武の森慎二コーチが、先日42歳という若さで亡くなったというニュースがありました。 驚いたのはその死因が「溶連菌感染症」によるものだという事です。 溶連菌感染症は、発熱とのどの痛みを伴う感染症で、私が子供の頃は「のど風邪」などと言われていました。...


睡眠負債
先日NHKスペシャルで「睡眠負債」なるものを取り上げていました。 これはわずかな睡眠不足の積み重ね(負債)が、脳の機能低下や免疫力の低下につながりがんのリスクも高まる。それを解消するにはたまにしっかりと長い睡眠をとり、「睡眠負債」を返済する事。...


人工椎間板置換術
XJAPANのYOSHIKIが米ロサンゼルスの病院で「人工椎間板置換術」を受け、無事成功したとの報道がありました。 正直、あまり症例を聞いた事が無い手術だったので調べてみると日本の病院では行っていないんですね。 これは長い間の負担により、変形、変性した椎間板を除去し、...


睡眠のリズム
月曜日、夜中の3時半にトイレに行きたくなり起きた後、再び寝ようと思いましたがどうにも眠れず。年に何回かこれがあるんですよね。 そこでふと黄砂が今年初めて飛んできたというニュースを思い出し、早朝の洗車でも行くかといそいそと支度して4時過ぎに洗車へ。いやいや、これがいけなかった...