

まかいの牧場
今日からうちの長男が山梨で移動教室なのですが、何でも途中で「まかいの牧場」という場所に行くらしい。 音だけ聞いた僕は、 『「魔界の牧場」?なんだそのラノベみたいな名前は。』 と思っていたんですが、よくよくパンフレットを見てみると、 「馬飼野牧場」...


太陽はいいものですね
10月に入り、やっとまともな日差しがありましたね。やはり太陽の恵みは素晴らしいです。 人間は、朝、太陽の光を浴びることによって、自律神経が寝ているときの副交感神経から起きているときの交感神経に切り替わります。 そのため、あまり曇りや雨が続いて朝日を浴びないでいると、自律神経...


座布団一枚
このたび結婚することとなった三遊亭円楽さんのご長男で声優の会(あい)一太郎さん。 子供の頃、学校に行くのが嫌で、 「何で学校に行かなきゃいけないんだ」 と円楽さんを問い詰めたところ、円楽さんは涼しい顔で、 「そりゃお前、学校の方が来てくれるわけじゃないんだから、こちらから行...


静岡のお土産
うーん、素晴らしいセンスです。これはお客様から頂いた静岡土産なのですが、ダンボールといい巻いてあるヒモといい完璧なミカン箱です。 一見普通のミカン箱ですが実は中身はお菓子です。しかも中身までがお菓子でミカンをリアルに再現しております(2枚目の写真参照)。ミカンのへたの部分も...


ワープロの日
先日自宅の棚を整理していたら、ワープロの感熱紙が出てきましてね。しかも朝テレビを見ていたら今日は「ワープロの日」だそうじゃないですか。ご縁を感じたので調べてみました。 なぜこの日が「ワープロの日」かというと、1978年9月26日に東芝が初の日本語変換ワープロ(JW-10)を...


答えは風に舞っている
みうらじゅんが以前オレンジページに連載していたエッセイにいいものがあったのでご紹介します。 「答えは風に舞っている」 長い時間をかけて学校でつけてしまったクセは、すべてのことに答えを求めてしまうことです。 当然、出される試験には答えがあり、それはたいがい一つです。よく「私な...


雨続き
ここのところ雨が多いですね。というわけで今回は東京の雨に関する記録を調べてみました。 「連続して雨が続いた日数」 27日 1995年の6月13日から7月9日にかけて 「連続して雨が降らなかった日数」21日 1998年12月25日から翌年の1月14日にかけて...


10年ぶりのお客様
今日いらっしゃったお客様が10年ぶりのご来院でした。 前回いらした時はまだ学生だったのに、いつの間にかお母さんに。いや~、びっくりです。 そういえば先日のお客様も最初は小学生だったのが今やバリバリの社会人ですからね・・・。...


多摩センターハロウィン2016
ここ数年とても盛り上がっている多摩センターのハロウィンですが、検索してみるとすでに今年の専用ホームページがあるんですね。 それによると今年も例年通りの10月の終わりの土日(29,30日)に開催で、子供が参加できるトリックオアトリートのイベントの定員が何と例年の2倍の各日40...


こんなん需要あるんかい!
コストコ多摩境店のハロウィンコーナーですが、怖すぎでしょ。 しかもこいつら、動いて光ってしゃべるんですぜ・・・。 実際に現地では小さい子供たちがかなりビビッておりました。夜、夢に出てきそうなレベルです。 こんな本格的なハロウィンも斬新かもしれません。...