

七夕
何年か前の八王子駅前の七夕飾りでふと目に留まった短冊です。 いいお父さんが出来ているといいですね。 皆様の健康と平穏な日々を七夕に願います。 多摩市多摩センターの整体院からだや


熱中症と男子校バドミントン部
新聞によると6月末から7月頭にかけて熱中症で病院に搬送された人が例年の5倍に上るそうです。まあここの所の気温の急上昇と湿度では当然かもしれませんね。また、熱中症で搬送された人の9割が室内においてだそうで、中にいるから大丈夫とは言えないデータが出ています。...


肩の痛みに関係する筋肉①棘上筋
今回は肩の痛みについてです。まず外せないのが「棘上筋」ですね。肩の痛みの3,4割はこの筋肉が何らかの形で関与しています。 棘上筋は、腕を横に上げる時に最初に使われる筋肉で、肩関節を外側に捻じる働き(外旋)もあります。 また、棘下筋、小円筋、肩甲下筋とともに「回旋腱板」を形成...


バングラデシュ人質事件
バングラデシュで日本人7人を含む人質20人が殺害される痛ましい事件がありました。犠牲者の方々のご冥福をお祈り申し上げます。 犯行はイスラム国バングラデシュ支部を名乗り、インターネットに犯行声明も出しています。 本来宗教は人々の心の安らぎ、そして平和に寄与する価値観のはずです...


汗をかこう
7月に入り、一気に暑くなってきましたね。日中お出かけして汗だく、なんて方も多いのではないでしょうか。 「汗」と言えば、前々から気になっていたのですが、普段は週に2回行っているスポーツクラブにタイミングが合わずに10日くらい間が空いてしまうと、運動時にかく汗の質が違うんです。...


グローバリズムとグローカリズム
「グローバリズムは結局は画一化なんだよ。」 その話に僕は俄然興味がわいた。発言の主は80代の男性のお客様。車で30分かけて通って頂いている矍鑠とした紳士である。 「だいたい、上の連中の言う『グローバル化』っていうのはせいぜい英語を話せて海外で仕事をするくらいの認識だろ?」...


膝痛に関係する筋肉⑤内転筋
今回は内腿の筋肉である内転筋です。内転筋には大内転筋、長内転筋、短内転筋と3種類ありますが、ここでは全部合わせて「内転筋」の名称で進めます。 内転筋は脚を中心の方に引き寄せる筋肉です。具体的には平泳ぎで開いた脚を閉じたり、椅子に座った時に膝が開かないように内側に寄せるような...


今月の体調まとめ
6月もあっという間に終わりそうですね。相変わらずのスピードで時は流れていきます。皆様体調はいかがでしたか? 今月は例年よりも疲労感を訴える方が多くみられました。気温の激しい変化や月半ばから湿度が急に高くなってきたことも関係していると思われます。...


きよしこ
長い間封印していた重松清さんの「きよしこ」を読みました。買ったまま長い間読まないでいたのは、吃音があり小学校の頃に転校を繰り返した僕と主人公の境遇があまりにも似通っており、ちょっと怖くなってしまったからです。 読み始めてみると、なるほど、吃音者自身にしか書けない描写が所々に...


イギリスのEU離脱
イギリスが国民投票により、EUを脱退することが確実となりました。今後しばらくは世界経済、株式、円相場が荒れるでしょうね。安倍首相がサミットでハッタリをかました「リーマンショック級」の経済不安がこんな形で実現するとは・・・。...