

膝痛に関係する筋肉①大腿四頭筋
今回は膝痛といきましょう。今後他の痛みと重複する筋肉が多々出てくると思いますが、「痛みに関係する筋肉の紹介」がコンセプトなのでご容赦ください。 さて、大腿四頭筋ですが、膝痛の半分にはこの筋肉が何らかの形で関わっていると思って間違いありません。特に中高年の膝痛の初期にこの筋肉...


あついぞ!熊谷
いやはや、関東も梅雨に入ったと思ったら今度は急に暑くなってきましたね。 今日は全国的に30℃越えのようです。 暑くなってくると、僕の実家の熊谷市がにわかに活気づいてきます。というのも、熊谷市は2006年より暑さによる町おこし事業「あついぞ!熊谷」を行っているためです。200...


Banna Garden Cafe メニュー
お客様からBanna Garden Cafeのメニューについてお問い合わせがあったのでブログにも記載しますね。(料金はすべて税別・また、ここに記載されている料金は16年6月8日現在です。料金が変わっている場合もございますのでご了承ください) ランチ(11:30~14:00)...


カネを積まれても使いたくない日本語
お客様からお借りした内館牧子さんの「カネを積まれても使いたくない日本語」です。 昨今の日本語の乱れについて、一般の方のアンケートや専門家の見解を織り交ぜながら説明していく構成なのですが、なかなか興味深い内容です。普段自分でも何気なく使っている表現が(例えば~させて頂く)指摘...


舛添都知事
このブログでは政治に触れるつもりはなかったんですが、一言だけ言わせてください。 さもしい なお画像は本文とは一切関係ありませぬ


腰痛に関係する筋肉⑦大殿筋
そうそう腰痛に関係する筋肉で大事な筋肉を忘れていました。それが今回取り上げる「大殿筋」です。 この筋肉は、臀部の一番表面にあり、スポーツなどで脚を使って移動する時、例えばダッシュをしたり階段を上ったり、また移動は無くてもグッと踏ん張ったりする動作で常に使われる重要な筋肉です...


ストレッチについて
以前ブログで少し触れましたが、私は週に2回スポーツクラブに通っております。その時に欠かさないのがトレーニング終了後のストレッチです。これをやるとやらないとでは、体の柔軟性そして疲労の残り具合が大幅に変わってくるのは自分の体で実証済みです。...


しつけの思い出
北海道で行方不明になっていた男の子、無事に発見されたようで良かったです。うちも昔公園で長男が行方不明になったことがあり、他人事ではありませんでした。 今回父親が「しつけのつもりで」やった事がこういう事態を引き起こしたようですが、ふと私も似たような経験があった事(こんな大事件...


なぜ年を取ると1年が速くなるのか
あっという間に6月ですね。早いものです。皆さんは「年とともに1年が早くなる」と感じたことはありませんか? 私も昔考え、色々と調べてみたことがあります。出典は失念してしまいましたが、なるほどと思える説があったのでご紹介します。...


肩こりに関係する筋肉⑧斜角筋
斜角筋は前、中、後と三種類あるのですがここではまとめて「斜角筋」として取り扱います。 斜角筋は頸椎と肋骨をつなぐ筋肉で、頸部、頭部を深いところで支える筋肉です。首の横から斜め前あたりにコリを感じる方は、ここの緊張が原因となっていることが多々あります。...